専用カシメ機とは、主に業務用で特定の用途を目的として作られたカシメ機のこと。専門性が高く、汎用性は低いのが特徴です。専用カシメ機は、カシメ加工したい製品のサイズや仕様によって細かく規定が設けられているので、購入する際は仕様書をよく読み、用途に合ったカシメ機を選びましょう。代表的な専用カシメ機として、ホースカシメ機、ダクトコーナーカシメ機、コインセルカシメ機などがあげられます。
ビル内や屋外に設置されるダクト(換気口・排気口)に特化したカシメ機です。一般的なカシメ機は複数の部材を締結する目的で使用しますが、ダクトコーナーカシメ機はダクトのコーナー(角)を補強する目的で使用。コーナーピースをダクトのコーナーにプレスしてはめ込み、専用カシメ機で潰してカシメます。
三喜工業株式会社が取り扱っているのは、安全カバー付きのハンドツール「コーナーロック SKR-3」。空圧式なので作業音はとても静かです。加工できる板厚は0.5t~1.2tとなっています。コーナーピースをダクトのコーナー4隅にハンマーではめ込んだ後、マシンを角に合わせてハンドル上部のスイッチを押すとコーナーピースをカシメられる仕組み。重量3.9kgと非常に軽く、持ち運びしやすいため、場所を選ばずに作業できるでしょう。
本社 | 千葉県千葉市中央区今井1-4-16 |
---|---|
問い合わせ | 043-268-5801 |
公式サイト | http://www.sankikogyo.co.jp |
営業時間 | 記載なし |
ハンディータイプから据え置き型まで、計4種類のダクト専用カシメ機を取り扱っている深川製作所。画像は据え置き型のダクトコーナーカシメ機(DCP-18)で、加工条件は角ダクトエルボ内R150mm以上、または角ダクトホッパー30°以内となっています。ダクトの中間も補強できるように、空圧式のリベットカシメ機(FLR-1000N)もラインナップ。オプションではリベットを切断できる専用カッターをつけられるため、万が一リベッティングに失敗しても落ち着いて対処できるでしょう。
本社 | 埼玉県川口市西青木2-9-5 |
---|---|
問い合わせ | 048-257-3196 |
公式サイト | https://www.ductnet.com |
営業時間 | 記載なし |
コインセルカシメ機とは、コイン電池の専用カシメ機のこと。電池内の液漏れが起こらないように、コイン電池の下側の部品に上側の部品で蓋をしてカシメます。レバーのついた手動式と自動タイプがあり、電池内の液漏れが起こらないようきちんと封口、カシメることが必要です。
画像はAAポータブルパワー株式会社が取り扱っている、油圧式の手動コインセルカシメ機「MSK-110」です。二次電池研究に使用します。レバーを押して手作業で簡単にコイン電池をカシメることが可能。1つの金型で3タイプのコイン電池(CR2032、2016、2025)をカシメられるほか、オプションの分解用金型を購入すればコインセル分解機としても使用できます。
本社 | 東京都北区王子本町1-12-3 |
---|---|
問い合わせ | 03-3906-9598 |
公式サイト | https://www.mti-japan.com |
営業時間 | 記載なし |
2種類のコインセル(2016、2032)をカシメられる自動カシメ機です。金型精度、部品組み付け精度を厳しく管理できるため、液漏れや短絡のない安定した品質を実現可能。小型・安全設計でグローブボックス内の作業に適しているほか、オプション治具を装着して分解機として使うこともできます。
本社 | 大阪府大阪市中央区南船場4-4-21 Toda Building心斎橋8F |
---|---|
問い合わせ | 06-6253-2600 |
公式サイト | http://www.hohsen.co.jp |
営業時間 | 記載なし |
少量多品種をカシメるなら、作業工程を記録・プログラム管理できる汎用性の高いカシメ機がおすすめです。数値・条件を都度設定する手間を省けるほか、省人化による人員コストの削減やデータに基づいた品質管理にもつながります。
ちなみに、カシメる素材の硬度やサイズ、カシメる目的などによって選ぶべきカシメ機は変わってくるもの。カシメたい製品に合ったカシメ機を見つけるためにも、販売しているカシメ機の「加圧力」が幅広いメーカーに相談しましょう。
次のページでは、「作業工程を記録・プログラム管理できる汎用性が高いカシメ機」を取り扱っているメーカーを5社取り上げて紹介しているので、是非チェックしてみてください。
カシメ作業の
効率化・コスト削減を実現する
汎用性の高いカシメ機メーカー5選
業務効率化・コスト削減を実現する
おすすめの
カシメ機メーカー5選
カシメ機(ハンドピース・専用カシメ機を除く)を販売しているメーカー14社の中から、カシメ条件をプログラム管理できるカシメ機を取り扱っている5社を厳選。
各社の公式サイト、または一般公開されているカタログにスペックが掲載されていた製品を調査して、取り扱っているカシメ機の加圧力の幅が広い順に紹介しています(2021年10月7日時点の調査情報)。
▼右へスクロールできます
ノウハウ・提案力なら 吉川鐵工 |
加工精度で選ぶなら 仲精機 |
職人に相談するなら 弘機商会 |
ネジ立てを付けるなら ファブエース |
機械設計力で選ぶなら 千秋技研 |
|
---|---|---|---|---|---|
特徴 | カシメ技術に関する 特許を150件以上取得 してきた実績がある |
ラジアル方式で カシメのズレや歪みを 0.01mm未満に抑える |
精密カシメ盤製造歴 50年以上の職人が 在籍している |
クリンチングナットやスタッド、スペーサーをカシメられる | トヨタ自動車東日本 株式会社の技術開発賞 を受賞している |
取扱製品の 加圧力の幅 |
0.3kN~196.0kN | 0.5kN~100kN | 0.1kN~50kN | 0.5kN~50kN | 1.2kN~15kN |
試作対応 | 3拠点 (東京・愛知・大阪) |
要問合せ | 2拠点 (東京・タイ) |
要問合せ | 2拠点 (愛知・秋田) |
公式HP |