【目次】
消費電力を抑えられる空圧式のローラーリベッティングマシン。ロ―ラーカシメ(垂直加圧機構)とロ一ターボンチカシメ(みそすり加圧機構)の両方に対応しているのが特徴です。高めのセンターハイトで長時間の立ち作業を快適にしています。
重心が低く、振動を起こしにくいボックスタイプのリベッティングマシン。タイマーでカシメ時間をセットしておけば、フートスイッチを踏むだけで自動運転してくれます。また、0.05mm単位のマイクロダイヤルを使ってカシメ位置を緻密に調整可能。ロ―ラーカシメ(垂直加圧機構)とロ一ターボンチカシメ(みそすり加圧機構)に対応しているのが特徴で、スタンド型と専用機に組み込めるユニット型(単体)の両方を販売しています。
高さ69cm、重さ61kgのコンパクトなリベッティングマシン。タイマーでカシメ時間をセットしてフートスイッチを踏むだけで自動運転できるのが特徴です。標準スタイルはスタンド型ですが、リベッティングヘッドをコラムに装入するユニット設計を採用しており、横型スタンドへの変更も可能。ロ―ラーカシメ(垂直加圧機構)とロ一ターボンチカシメ(みそすり加圧機構)の両方に対応しており、0.05mm単位のマイクロダイヤルを使ってカシメ位置を緻密に調整できるのが強みです。ボール盤として使用することもできます。
最大φ6mmのカシメを実現するSR-65型(※2)。SR-25(~φ3.5mm)とSR-80(~φ8mm)の中間に位置するマシンです。ロ―ラーカシメ(垂直加圧機構)とロ一ターボンチカシメ(みそすり加圧機構)の両方に対応しており、タイマーでカシメ時間をセットしてフートスイッチを踏むだけで自動運転できるのが特徴。標準スタイルはスタンド型ですが、リベッティングヘッドをコラムに装入するユニット設計を採用しており、横型スタンドへの変更にも対応しています。
カシメ作業の
効率化・コスト削減を実現する
おすすめのカシメ機メーカー5選
事業内容に「サポート」も含まれていますが、保証・メンテナンスの詳細は公開されていませんでした。気になる方は公式サイトのお問い合わせフォームまたは電話にて、直接お問い合わせください。
株式会社鈴木工機は、閉業した鈴木工機製作所の技術を引き継ぎ、2010年5月に設立された会社。設立からわずか1年足らずで株式化して、現在はカシメ機やカシメ工具の製造・販売を手掛けているカシメ専門メーカーです。
株式会社鈴木工機のカシメ機は、デジタル操作が苦手な人でも使いやすいのが特徴。カシメ位置をマイクロダイヤルで調整した後、タイマーをセットすればフートスイッチを踏むだけで自動運転します。「使う側」の視点に寄り添い、技術開発を続けているメーカーならではのカシメ機だと言えるでしょう。
カシメ機だけでなく、ローラーやポンチをはじめとするカシメ工具の製造も手掛けている株式会社鈴木工機。F型、鍋底型、S型(丸形)、P型(山形)、平行型、ハトメなどのローラー・ポンチを展開しており、多彩なリベット形状の仕上がりを実現しています。カシメたい製品に合った理想のカシメを実現できるでしょう。
カシメ作業の
効率化・コスト削減を実現する
おすすめのカシメ機メーカー5選
会社名 | 株式会社鈴木工機 |
---|---|
本社 | 住所:東京都大田区仲池上1-17-13 菱山ビル1F 電話番号:03-3753-1511 対応エリア:記載なし |
設立 | 2010年5月 |
公式サイト | http://suzuki-kouki.com/ |
営業時間 | 記載なし |
従業員数 | 公式サイトに記載がありませんでした |
取扱製品 | ・ローラーリベッティングマシン (NR-1000-1型/SR-80型/SR-65型/SR-25型) |
業務効率化・コスト削減を実現する
おすすめの
カシメ機メーカー5選
カシメ機(ハンドピース・専用カシメ機を除く)を販売しているメーカー14社の中から、カシメ条件をプログラム管理できるカシメ機を取り扱っている5社を厳選。
各社の公式サイト、または一般公開されているカタログにスペックが掲載されていた製品を調査して、取り扱っているカシメ機の加圧力の幅が広い順に紹介しています(2021年10月7日時点の調査情報)。
▼右へスクロールできます
ノウハウ・提案力なら 吉川鐵工 |
加工精度で選ぶなら 仲精機 |
職人に相談するなら 弘機商会 |
ネジ立てを付けるなら ファブエース |
機械設計力で選ぶなら 千秋技研 |
|
---|---|---|---|---|---|
特徴 | カシメ技術に関する 特許を150件以上取得 してきた実績がある |
ラジアル方式で カシメのズレや歪みを 0.01mm未満に抑える |
精密カシメ盤製造歴 50年以上の職人が 在籍している |
クリンチングナットやスタッド、スペーサーをカシメられる | トヨタ自動車東日本 株式会社の技術開発賞 を受賞している |
取扱製品の 加圧力の幅 |
0.3kN~196.0kN | 0.5kN~100kN | 0.1kN~50kN | 0.5kN~50kN | 1.2kN~15kN |
試作対応 | 3拠点 (東京・愛知・大阪) |
要問合せ | 2拠点 (東京・タイ) |
要問合せ | 2拠点 (愛知・秋田) |
公式HP |